ようこそツボヤ書房へ
ツボヤ書房は、日本の古本屋・全沖縄古書籍商組合加盟店です。
古書を大切にし、誠実な価格で買い取り、販売致します。
主な取り扱い書籍
沖縄本・美術・工芸・囲碁・将棋・空手(琉球唐手)
特に沖縄関連の歴史的に価値のある書籍を取り揃えております。
本のご注文(下記日本の古本屋ショッピングサイトまで)
日本の古本屋 / ツボヤ書房でお願い致します。
※Googleプラスにも書籍の入荷情報がありますのでご覧下さい。
今日一日、良い日になりますように!
このホームページをご覧になった方が、今年も更に飛躍及び幸せな一年になりますようお祈り致します。
お知らせ
- 只今、日本の古本屋より当店の書籍をご注文した場合は、送料無料です。
- 只今、沖縄県内に限り、沖縄本、空手本、宗教本、工芸本買取中です。
- 只今、無料出張買い取り実施中です。無料査定も致します。
- 鶴田大氏(須久名森文庫)による「古文書」の解読も行なっております。
- 500円均一の沖縄本及び100円均一の単行本、文庫本販売中。
- 毎月7日・17日・27日は、店頭販売のみ、20%割引致します。
移転について
この度ツボヤ書房は、那覇より浦添の新しい店舗に移る事になりました、今後もご贔屓下さるよう宜しくお願い致します。
尚、地図などはホームページの店舗欄をご覧ください。有難う御座いました。
新店舗の開店日は、2016年1月4日です。現在のツボヤ書房は、屋上の右端に看板を取り付けてあります。
当店までの道順
- 道順・中部からのお客様
- 国道58号線より(旧メイクマン・現在マンガ倉庫浦添店になっている)向いの琉球日産より左折して学園通り(港川小・港川中)を通りファミリーマートを少し越して長寿庵を右折して突き当りです。
- 那覇からのお客様
- 国道58号線より琉球日産の側を右折して学園通りから後は上記と同じです。 不明の場合は遠慮無く連絡下さいませ。
- 伊祖パイプライン道路からのお客様
- 那覇からの場合伊祖十字路のローソンを左折して、直進し途中ピザパルコの側を左折して突き当りです。
- 伊祖パイプライン道路からのお客様
- 中部からの場合伊祖十字路のローソンを右折をお願い致します、後は上記と同じです。
話題の商品
- 只今「壺中天地」新品(復刻版)税込1,000円で発売中です。(在庫あり)
- ご注文は、メール ( kyuyo@nirai.ne.jp ) でもできます。送料無料です。
- 伊波普猷全集全11巻 税込97,000円で販売中 送料無料(在庫あり)
- 東恩納寛惇全集全10巻 税込50,000円で販売中送料無料(在庫あり)
- 沖縄大百科事典全4巻 税込15,000円で販売中 送料無料(在庫あり)
- 琉球の古陶集 新品 税込5,000円で販売中 送料無料(在庫あり)
- 画集沖縄現代画家78人 税込6,000円で販売中 送料無料(在庫あり)
- 角川日本地名大辞典47沖縄県 税込5,000円で販売中送料無料(在庫あり
- 沖縄の陶器 税込7,000円で販売中 送料無料(在庫あり)
- ワイド版染織の美琉球紅型 税込8,000円で販売中 送料無料(在庫あり)
- 沖縄の民藝 税込7,000円で販売中 送料無料(在庫あり)
- 原色沖縄海中動物生態図鑑 税込4,000円で販売中送料無料(在庫あり)
- 沖縄の文化財 税込5,000円で販売中 送料無料(在庫あり)
- 沖縄の薬草百科 税込12,000円で販売中 送料無料(在庫あり)
- ゼンリン住宅地図(西原町・宜野湾市・那覇市東部・豊見城市・浦添市)1冊税込で1,300円で販売中(在庫あり)
当店周辺の公園・施設・城跡・史跡・その他
- 浦添大公園の高台にある大展望台
- 眺めは抜群で夜景も素晴らしいです。又、こども広場・遊具が充実した場所もあります。
- 浦添市民野球場
- 東京ヤクルトスワローズが毎年2月にキャンプします。
- 浦添市陸上競技場・浦添市立体育館
- 浦添市立美術館・浦添市立図書館・てだこホール
- 当山の石畳
- 浦添城跡
- 伊祖グスク(国指定文化財)
- 高台にある為、見晴らしが素晴らしく、毎年2月頃綺麗な桜を見る事が出来ます。高台で見晴らしの良い所でランチが食べられるお店もあります。レトロな喫茶店・丸太で作ったようなカフェ・外人住宅跡を利用した、お店が立ち並ぶ場所もあります。
- 浦添市指定史跡
- 場所・浦添市前田の沖縄国際センター隣・前田トンネル上にあります。
- 組踊の祖・玉城朝薫(1684〜1734)墓地
- 前田高地(ハクソー・リッジ)
- 2017年第89回アカデミーにノミネートされたメル・ギブソン監督「ハクソー・リッジ」で知られています。この作品は沖縄戦に従事した衛生兵デズモンド・T・ドスを主人公とし、ドスが前田高地にある険しい崖での攻防戦の最中、衛生兵として多くの負傷兵の命を救ったことを中心に描かれた物語です。既に米本国では昨年の11月に公開され、多くの人々がこの戦いに感心を持ち、日本人、外国人を問わず、前田高地、浦添城跡に足を運ぶ数が増えています。
- その他
- 2018年3月頃NHKBSプレミアムで放送された「心旅」で紹介されていた、亀の形に似た岩のある海岸があります。
地域のイベント
- 第41回浦添てだこまつり開催について
- イベント内容:青年エイサー・浦添三大王統まつり・サマーヤングフェスタ・花火等々
- 開催日時:2018年10月27日(土)・28日(日)
- 開催場所:浦添運動公園(浦添市陸上競技場)
- 住所:沖縄県浦添市仲間1−13ー1
- 駐車場なし・入場無料
- 問い合わせ:浦添てだこまつり実行委員会 098−876−1234(内線3011)
- 第3回伊祖大綱引きについて
- 開催日時:2018年11月18日(日)14:00
- 場所:伊祖パイプラインのローソンを宜野湾市方面へ20メートル直進し左折した通りで開催されます。近くに浦添商業高校もあります。
- 浦添運動公園の名称が変わります
- 2018年10月より「ANA SPORTS PARK浦添」なります。
その他
- 浦添三大王統
- 舜天王統:1187〜1259
- 英祖王統:1260〜1349
- 察度(さっと)王統:1350〜1405
因みに第一尚氏王統「1406〜1469」、第二尚氏王統「1470〜1879」
- てだこ
- 昔浦添が琉球王国の首都であったときの王「英祖王」の父が太陽であったという伝説にちなみ、沖縄の方言で太陽を意味する「てだ」と、その太陽の子どもを意味する「こ」がくっき「てだこ」といわれています。